【競馬ニュース】菊花賞2021データからみる狙い目は?

Pocket

皐月賞馬とダービー馬が不在の菊花賞の行方は?

2021年の菊花賞は皐月賞馬エフフォーリア、ダービー馬シャフリヤールの2頭がそれぞれ回避を表明。エフフォーリアは天皇賞秋、シャフリヤールはジャパンカップを目標にすると発表があり、皐月賞馬とダービー馬がいない菊花賞となってしまいました。

個人的にこれは非常に残念だなと思っています。その後の種牡馬入りを考えての天皇賞秋やジャパンカップの選択なのだと思いますが、本当に強い馬というのは距離や馬場など様々な条件をクリアしてこそだと思います。

3年連続ディープインパクト産駒が制覇

2018年フィエールマン、2019年ワールドプレミア、2020年コントレイルといずれもディープインパクト産駒が3年連続で制覇、今年の出走馬ではレッドジェネシス、ディープモンスター、ノースザワールドの3頭が出走。4年連続でディープインパクト産駒での制覇の期待がかかっています。

今年は阪神競馬場で開催

菊花賞は京都競馬場で開催されますが、今年は改修工事により阪神競馬場で開催されます。

競馬場が変われば当然傾向も変わってきますので、その点を考慮する必要があります。

上記の画像は左が同条件で行われる阪神大賞典の過去10年の枠順別の戦績データです。右が菊花賞の過去10年の枠順別の戦績となっています。比べてみると良く分かりますが、阪神大賞典では大外枠の8枠が最も戦績が良く、京都競馬場で開催される菊花賞では2枠が最も戦績が良くなっています。ただし阪神大賞典は出走頭数の関係で8枠の馬でも菊花賞のフルゲートで考えると5枠10番の真ん中あたりとなる点は注意が必要です。

全体的な傾向を見ると京都競馬場の3000mは内枠が有利の傾向、阪神の3000mは内より外の方が有利な傾向となっています。特に阪神3000mとなるとロスなく回れる内枠が圧倒的に有利なのかと思ってましたが、意外とそうではないみたいです。

競馬場の違いを上げると京都競馬場は平坦コース、阪神競馬場は最後の直線で急坂があることにより、よりパワーが求められます。

※出走頭数の違いがあるので枠番と馬番が一致してないので参考程度です

前走3着以内の馬が好走率高し

参考データ:競馬ラボ

過去10年のデータを見ると、前走が3着以内の馬が馬券圏内に来る確率が非常に高いものとなっています。さらに前走がセントライト記念か神戸新聞杯になるとさらに顕著になります。過去10年3着以内に来た馬の30頭中23頭がトライアルレースをステップレースにして結果を残しています。その傾向は阪神に舞台を移してもおそらく変わらないでしょう。

栗東所属が圧倒的

過去10年のデータを見ると栗東所属が9回制覇と圧倒的になっています。同舞台・同距離の阪神大賞典をみると過去10年全て栗東所属の馬が勝っており、圧倒的に栗東所属有利となっています。

結論

結論を言うと、前走がトライアルレース3着以内の馬、外枠、栗東所属の3つの条件が浮かび上がります。その条件を満たす馬は、すべての条件を満たす7枠14番ステラヴェローチェ、2つ満たすのがレッドジェネシス、モンテディオにセントライト記念を制したアサマノイタズラ、3着のオーソクレースあたりがデータ的に好走する確率が高いと思われます。

この中で個人的に注目しているのは、宝塚記念とエリザベス女王杯を制したマリアライトの仔であるオーソクレースです。早くから注目されてましたが、春のクラシックは怪我で出走が叶わず、満を持しての出走となりましたが、父が菊花賞を制しているエピファネイアでマリアライト自身も宝塚記念を制しており、距離延長はオーソクレースにとってプラスに働くのではと思っています。

ちょっと予想外だったのが、阪神大賞典の出走頭数や馬の力関係で偶然起こっていることなのかは分かりませんが、有利と思われる内枠より外枠の方が戦績がいいことです。ただし菊花賞となるとフルゲートの18頭となるので、近年の阪神大賞典の10頭や11頭で行われるのはまた違ってくると思うので、その辺りも考慮する必要があります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

Please follow and like us:

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です